CRMを試したいけど、何がいいのかまったく分からない
CRM選びや導入に費やす労力や時間から一刻も早く解放されたい
過去にCRMの導入で失敗して、次こそは良いCRMを選んで、社内で活用し、成果を出したい
低コストで無理なく、他の業務の合間でもストレスなく運用したい!
このような企業様に
ぴったりなのが、
顧客管理・CRMシステムの
Synergy!では、貴社のお悩みやご要望をしっかりとヒアリングし、その中で必要な機能だけをご提案しています。
Synergy!の操作に関して電話やチャット・メールで気軽に相談ができるカスタマーサポートや、運用が定着するまでのアドバイス・運用定着後の活用支援を実施するカスタマーサクセスなど充実したサポート体制があります。この点は、CRM(顧客管理システム)を初めて利用するかたや過去に他社のCRMで上手くいかなかったかたにとてもご好評頂いています。
ユーザーが本音のレビューができる「ITreview」などで、Synergy!は使いやすさNo.1※の高評価をいただいています。
(※ITreview CRMカテゴリーレポート 2021 Spring版)
直感的に使いやすいデザインに力を入れ、貴社の作業効率の向上、操作ミスの減少へ導きます。システムに詳しく無い方でもマニュアルを見ずに簡単に安心して操作できるような、わかりやすい画面デザインにこだわっています。
Synergy!は、貴社の業種業態、規模や部署の大小に合わせて使いたい機能だけを追加することができます。他社のCRMでは多機能な反面、最低利用料金も高額となってしまいますが、Synergy!は機能ごとに価格をお出しするため、使いたい機能だけを安価で運用することができます。
CRMは、重要な個人情報・購買データなど扱います。そのため、高いセキュリティ性能はとても重要です。
Synergy!は、データベースに関して、ファイアウォールによる不正侵入検知や暗号化など、外部からの防護はもちろん、データの「持ち出し」を防ぐため、細やかな権限設定・操作ログ・強制ログオフ・二重ログイン検知などのセキュリティ機能を有しています。その他、フォーム、メール配信等においてもセキュリティ面で力を入れています。
今お使いのMA(マーケティング・オートメーション)やSFA(営業支援システム)などにある顧客データと連携、デジタルギフトサービスや動画配信ツールとの連携も可能で、他のツールと併用している利用者も多く存在します。また、広告連動は充実していて、SNS連動広告やYahoo! JAPANのアドネットワークと連携して、効果的な広告配信が可能です。
Synergy!はシステムのご提供に留まらず、私たちは貴社の悩みをヒアリングし、貴社の目的に合わせた提案と運用のサポートを行っていきます。まずは無料ご相談で、CRMに関するお悩みやご要望をお気軽にご相談ください。
使いやすさや機能、サポートなどが評価され、
ITreviewのCRM部門/MA部門双方でLeaderを受賞
SERVICE
DATABASE
顧客情報の基本となる住所氏名などの属性データに加え、メルマガのクリックや購買履歴など行動と接点のログを蓄積。顧客の姿を浮き彫りにするために必要な情報を集約し、共有します。
FORM
オリジナルデザインのフォーム作成にも対応しているため、Webサイトやキャンペーンサイトとデザイン統一できます。フォームからの登録完了時に、登録者へサンキューメールや仮登録メールを送信が可能です。また、フォームから行なわれた登録や変更をフォームの管理者へメールで通知するジャーナルメール設定を行うことができます。
LINE
顧客に合わせた内容とタイミングでメッセージを送ることで、タイムリーな情報を顧客に届けることが可能です。Synergy!のLINEへの配信では、「よく利用する実店舗の限定セールのお知らせ」「ECサイトでのかご落ちのリマインド」など、顧客の属性・行動履歴データを元にした送りわけができます。
安定した大量配信はもちろん、顧客の行動に合わせた配信やABテスト機能で、効率的なメールマーケティングを実現。顧客へのメルマガ配信、データベース項目やアクセス状況にあわせて配信を分岐させるシナリオ機能など、ライトコンバージョンからの引き上げ促進を含めさまざまな用途に活用できます。
QUETIONNAIRE
複数ページにわたるアンケートフォームや条件分岐・マトリクス型設問などの複雑なアンケートフォームを、誰でもかんたんに作成できます。また、データベースと連動しているため、メールアドレスなどの認証を設けたクローズドアンケートや、顧客情報と絡めた、より立体的な分析集計ができます。
WEB PARTS
Webパーツ機能を使えば、これまでターゲットを絞ったメッセージングができなかったWebサイトがOne to Oneコミュニケーションのチャネルに変わります。消費者の性別や居住地などの属性情報に加えて、メールを見た・見ていないというような消費者の行動データを使ってコンテンツを出し分けることができます。
ご相談
無料
時間 / 平日 10:00 ~ 18:00
※ITreviewに投稿いただいた
製品レビューより抜粋
制作担当と配信設定担当が作業分担しながら配信の準備をしますが、配信設定も分かりやすいので、ミスや事故なく配信ができるのが良いです。顧客管理用のデータベースも簡単に項目追加などもできるので、活用用途を広げていけるのも良いですね。
一般的なステップメールの活用→2商品に対して活用させていただいております。出荷軸など配信もしやすく、効果改善に役立っております。簡易的なMAとしての活用が可能で、HTMLメールの簡易的な制作などの細かいアップデートがなされているので、ユーザとしては安心できます。
個人情報を扱うアンケートやフォーム作成について、二段階認証や別途メールでのパスワード送信などセキュリティレベルが高い。安心して利用できる。
画面UIがよくできているためシステムを作りやすい。また、ヘルプなどのサポートも充実している。機能拡充などの要望に2度応えていただいたことも使用し続ける理由となっています。
Hiraki
2020年には、LINEの料金体系の変更、新型コロナウイルスの感染拡大など、さまざまな環境の変化がありました。そんな中でも、これまで地道に各施策のPDCAサイクルを回し続けてきた努力が実り、「メールマガジン経由の受注件数が昨対比4倍」「LINEの配信数を昨対比1/25に減らしても、LINE1通あたりの売上は10倍」などの目覚ましい成果をあげ続けています。
NARUMI
SEITO
Synegyでの施策の具体的な内容は、ECサイト会員へのステップメール配信。会員情報と購買履歴情報の分析結果をもとに、「配信ターゲット」、「メールコンテンツ」、「配信タイミング」などの要素を最適化。その結果、通常のメールと比較して、クリック率、コンバージョン率が約10倍になり、リピート購買率が約20%向上。
KYORTO
ART AC
京都芸術大学通信教育部では、新聞広告・DM・Web広告を使って説明会は満員御礼となっても出願者数が増えていないことに課題がありました。そこで、CRMの考え方に基づくSynergy!利用のマーケティング戦略で、Facebook広告やリターゲティングメールでアプローチしたところ、出願者数が昨年対比140.8%と、過去最高の結果となりました。
HANKYU
HANSHIN
PROPERTY
お客様がどんなニーズを持っているのか、希望の間取りや予算はどの程度なのかを、お問い合わせをいただいた段階で把握しておくことで、そのお客様と実際にお会いする日までに、条件に合う物件などを準備できるようになりました。お客様の気持ちが高まっているタイミングに合わせ、スピード感があり的確な提案ができるので、お客様にも喜んでいただいております。
ぜひ、貴社の課題を
Synergy!で一緒に
解決していきましょう!
ご相談
無料
時間 / 平日 10:00 ~ 18:00
FLOW
STEP
01
CRMは企業様によってマッチングするポイントなどが異なりますので、まずは無料相談にて、貴社の現状・悩み・ご要望などをヒアリングし、よりコストパフォーマンスの高い導入のご提案を致します。
STEP
02
まずはデモなどをご利用して頂き、Synergy!の機能やサービスなどを体験して頂きます。
STEP
03
トライアルで設定したものはそのままご契約後もご利用が可能。運用定着するまでのサポートもご安心ください。電話やチャット・メールで気軽に相談ができるカスタマーサポートがございます。また、マーケティングの効果を高めるためのアドバイスや活用支援を実施するサービスもございます。CRMの基本設計から運用まで、一緒にSynergy!を通した課題解決へ向けてご協力させていただきます。
QCRM初心者でも本当に使いこなせますか?
Qいきなり導入の申し込みはできますか?
QSynergy!を使うために、必要なものは何ですか?
Qどんな企業がSynergy!を使っていますか?
Qどんな使い方ができますか?
Qすでにデータベースを持っているのですが、データベース連携はできますか?
Q海外配信は可能ですか?
Contact Us
Synergy!
無料相談・
資料ダウンロード
お申し込み方法
無料相談や資料ダウンロードのお申し込みは、電話(フリーダイヤル)、もしくは下記のお問い合わせフォームより、お好きなご連絡方法でご連絡ください。また、質問や相談なども随時受け付けております。貴社のCRMを導入・運用・有効活用へ向けて親身に対応致します!
受付時間 平日10:00~18:00
※PCで閲覧のかたは、電話番号:0120-689-667へお電話ください。